歌詞ログ

邦楽・K-POP・洋楽の「歌詞の意味」を独自目線で解説しています。和訳やパート(歌)割りも含めてあなたが大好きな楽曲の理解が深まれば嬉しいです。暮らしに役立つ情報も発信しています。

日常生活

カラオケで歌わない人の心理や性格とは?デートなら歌わないのもアリ?

投稿日:2018年4月9日 更新日:

カラオケに行って、次々に歌う人もいれば、逆に全く歌わない人もいますよね。

わたしの知人にもカラオケで歌わない人がいます。

そんな彼らの心理や性格について、リサーチした結果

4つのパターンが有ることがわかりました!!!

カラオケで歌わない人は、例外なくこのどれかに当てはまります。

もうひとつ!

カラオケデートをする方も多いと思いますが、

デートなら歌わないってのもアリなんでしょうか?

いくつかの視点から検証してみました。

カラオケで歌わない人はどんな心理でどんな性格なのか?

わたしの知り合いで、カラオケで歌わない人が何人かいますので、

彼らから聞いたことや、ネット上の意見を集約し分類してみました。

その結果は、以下の通りです。ひとつひとつ見ていきましょう。

シャイ(恥ずかしがり)な性格の人たち

一番考えられる性格ですね。異論はありません。

彼らの心理は、こうです。

● 音痴だから恥ずかしい

● リズムよく歌えないのが恥ずかしい

● 歌詞を間違えることが有るので恥ずかしい

● そもそも歌っているのを聞かれるのが恥ずかしい

● 変な選曲をしたら、恥ずかしい

心配性な性格の人たち

シャイ(恥ずかしがり)な人たちと同じくらいの割合で存在します。

彼らの心理は、こうです。

● 自分が歌って盛り上がるかどうか心配だ

● みんなが知らない歌を選曲してしまわないか心配だ

● 自分が歌って、引かれたり、馬鹿にされたらどうしよう

● この流れで、そんな曲歌うなよ、って言われたらどうしよう

● 音痴と思われないか心配だ

● 後で、アイツはカラオケに行っても歌わない、と言われないか、心配だ

協調性がない性格の人たち

協調性がない、または自己中心的な性格とも言える人たちです。

彼らの心理は、こうです。

● 好きじゃない歌手の曲を聞かされたくない

● 無理に盛り上げなければならないムードが嫌い

● ただ単に面倒くさい

生理的に受け付けない人たち

性格というか、体質というか、生理的に受け付けないと言う人たちです。

彼らの心理は、こうです。

● 嫌いなものは、嫌い。それを強要されたくない

● 狭い空間で、照明が暗いのがイヤだ

● 閉じ込められた感じの雰囲気がイヤだ

● カラオケをしている人のノリが苦手

● 頭がガンガンしてくる

● 人前で歌うことの気持ちが解らない

● 過去に歌わなくて強要された経験がトラウマになってて歌いたくない

デートなら歌わないのもアリなのか

やはり、基本的には、ふたりとも歌ったほうがいいのは間違いないようですね。

付き合いが長いカップルであれば、どちらかが歌わなくても信頼関係があるので

お互いマイペースでも、そこで気まづくなることはありません。

しかし、付き合いが浅いカップルの場合は、

お互いの性格への理解が進んでいませんので

その場で、気まづくならなかったとしても、

カラオケデートがつまらなかったという印象が残ってしまい

あとあと不利に働く可能性が有りますよ。

では、付き合いが浅いカップルにおいて、

デートで相手が歌わないのもアリと言えるのはどんな場合でしょうか。

以下のことに気を付ければ大丈夫ですから、そんな時は実践しましょう。

歌うのが嫌いなら、無理に歌わなくてもよいが、相手が歌っているのを

しっかり聴いて、拍手をしたり、感想を言ったりすれば大丈夫です。

間違っても、相手が歌っているとき、スマホをいじったりしないように。

寝るのもNGなので、飲みすぎにも注意する。

歌わないなら、とにかく合いの手をいれる、拍手する、マラカスやタンバリンを使う

などして、盛り上げ役に徹することが大事です。

この歌手大好きなんだ、と言って、その歌手のほかの曲をリクエストする。

最後に、、

わざとカラオケデートで歌わないようにして、女性を落とす恋愛テクニックが有るそうです。

カラオケの時間の前半と後半に分けて、

前半は、普通にふたりか、彼女だけで歌います。

彼女は歌った満足感と高揚感と疲労感が有りますので

後半は、わざと歌わないようにして、おしゃべりや食事に切り替えるんです。

そうすると、いい雰囲気で女性を落とせるらしいです。

まとめ

カラオケで歌わない人の心理には様々ありますが、その心理の特徴から

彼らの性格を分類すると以下の4パターンに分けることが出来ます。

シャイ(恥ずかしがり)な性格

心配性な性格

協調性がない、または自己中心的な性格

生理的に受け付けない体質

そして、デートなら歌わないのもアリなのか、ですが、注意点を守れば大丈夫です。

要は、歌わないのであれば、

相手の歌をしっかり聴いて盛り上げ、一緒に楽しむ姿勢を見せれればOKです。

それと、

人と一緒にカラオケに行って、歌わない人がいたら、悪気が無いにしても

その人の気持ちを理解して強要することはしないようにしたいものです。


-日常生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【注意】煽り運転の逮捕者続出してます!!!

煽り運転、相変わらず多いですね~ 3件も立て続けに報道されていますよ。 2件について検証し、過去の煽り運転判例もおさらいしてみましょう。 暴行容疑で逮捕 事件事実 2017年11月、東名高速道路で、前 …

飼っていた金魚が死んだらどうするか、その処理方法は?

お祭りで金魚すくいの風景は定番ですね。 子供は金魚すくい好きですから、させてあげたいですよね。 大人でも子供のころを思い出すんでしょうか、夢中で金魚をすくっている姿が見られます。 そうしてゲットした金 …

男性の略礼服はシングル?ダブル?スーツとの違いは?

将来予想されるお葬式、結婚式に出席する時に備えて 男性がどんな略礼服を購入しておけばよいか 時間のない方のために、シングルがいいか、ダブルがいいか また、スーツとの違いについて ズバリ、この通りにして …

【料金の払い過ぎに注意】お悔みの電報(弔電)を打つ際に気を付けること

このブログ記事にたどり着いたあなたは、 急遽お悔みの電報を打つことになったことで読まれていることと思います。 普段からお悔みの電報を打たれている会社の総務関係の方は慣れていらっしゃるでしょうが、 大部 …

わかめの栄養に違いはあるのか?生と乾燥と塩蔵の比較検証

海藻のわかめって、イメージ的に栄養ありそうですよね。 海水に含まれるミネラルを吸収して貯め込んでいるような感じがします。 そういえば、わかめって、いろんな状態で売られていますよね。 大きく分けるとこん …