三寒四温の時期ですね。
あったかくなったかと思えば、また冬に戻っているんじゃないかと思うほど寒くなってきたり。。
でも、着実に春が近付いている感じがする今日この頃です。
春と言えば、桜です。
桜と言えば、お花見ですよね!
とういことで、福岡市のおすすめのお花見スポットでは定番の「西公園」をご紹介します。
綺麗な桜を間近で見れて、こじんまりとしていて、落ち着いてお花見ができる場所です。
お花見の場所では、360度桜を見ることができます。
わたしも、ここで見た桜はずっと目に焼き付いています。
夜桜は、どこよりも綺麗だと思いますね。
桜へのライトの当て方が絶妙で、いつまでも見とれてしまうほどです。
混雑してるって感じではないので、じっくり桜に集中する事が出来ます。
屋台もたくさん出ているので、お祭りの雰囲気も感じることができます。
福岡の最も有名でデカい花見会場は、「舞鶴公園」になります。
毎年、「さくら祭り」が開かれており、
イベントも盛りだくさんでお祭り騒ぎが好きな方は「舞鶴公園」は飽きることなく遊べます。
昼間から行く方も多いですね。
大勢の人数で場所取りをして、酒飲んで騒ぐ系の花見が多いです。
有料の場所に行ってライトアップされた桜は綺麗ですが、
無料のお花見広場の夜桜は、暗くてあまり見えない感じがします。
それに対して、
「西公園」は、ゆっくり家庭的な雰囲気で風情あるお花見をしたい方に向いています。
ここで、ドンチャン騒ぎをしているグループは今まで見かけたことがありません。
ご家族や恋人、小グループの集まりに向いていると思います。
夜桜は、文句なく綺麗だし、桜の花との距離が近いです。
「舞鶴公園」のような盛り上がり感はありませんが、しっとり落ち着いたお花見ができますので
そんなお花見をご希望なら強くおすすめします。
「舞鶴公園」の人混みが嫌いな方も、「西公園」がよろしいでしょう。
「西公園」の正面入り口へと続く道は、アスファルトの坂道です。
この坂道の片側にはびっしり屋台が並んでいます。
何か買って、後で食べてもいいし、後で食べるものを品定めしながら登って行ってもいいですよ。
坂道の終点に石段がありますから、更に登ります。
登り切ったところが広場になっているので、そこでシートを広げるなりしてお花見をするのが良いです。
その広場の端にも屋台が出ていますので、何か食べたくなったら、すぐに買いに行けるのが、
「西公園」の良いところですね。
シートが無くても、腰掛けるようなところが結構ありますので、
カップルや2~3人なら手ぶらでも問題ありません。
その広場の奥には更に石段があります。
その石段も幅は広いので、そこに腰かけてお花見している人たちもいます。
その石段も上まで登ってください。
そこには、ベンチもありますので、腰掛けることもできます。
ただし、桜の方向に向いていません。
わたしの一番のおすすめは、その一番上まで登ったところから眼下に広がる桜を見ることです。
ほんとに絶景ですよ。ものすごく綺麗です。
この場所のライトアップは人工的な照明ではなく、自然です。
変に飾り立ててないので、主人公は桜だ!ってことを思い知らされますよ。
比較的便利です。
地下鉄大濠公園駅または唐人町駅から徒歩15分ほど。
西鉄バスは、大濠公園下車で、徒歩10分ほどです。
車も周辺までは、行けます。周辺にはコインパーキングがたくさんある地域ですので、
どこかには、駐車できると思います。
また、コンビニも徒歩10分圏内に点在しています。
「西公園」の夜桜はライトアップが絶妙で桜本来の美しさを存分に堪能できます。
桜との距離が近いので、インスタ映えする写真を撮るにも最適だと思います。
こじんまりとしているので、ドンチャン騒ぎをするような雰囲気はないです。
気の知れた仲間とゆっくり落ち着いてお花見をするのに向いています。
屋台もすぐ近くに設置されていますので、食べ物もいつでもすぐに買えます。
コンビニも遠くはないので、向かう時に買いこんでいっても大丈夫ですよ。
ハンドルキーパーがいるのであれば、車で行っても混雑なく、
探せば近くのコインパーキングに停められるはずです。
お花見は、花も団子も楽しめる「西公園」を強くおすすめします。