歌詞ログ

邦楽・K-POP・洋楽の「歌詞の意味」を独自目線で解説しています。和訳やパート(歌)割りも含めてあなたが大好きな楽曲の理解が深まれば嬉しいです。暮らしに役立つ情報も発信しています。

自動車保険

地震で車が壊れたら?ぶっちゃけ地震特約付き車両保険必要なのか

投稿日:2018年9月10日 更新日:

このブログ記事をご覧の方が

地震の被害に遭われていらっしゃいましたら、

お辛いことと心中お察ししますとともに、

心よりお見舞い申し上げます。

今回は、地震で車が壊れたらどうなるのか、

どうすればいいのか、についてお話しします。

また、あなたが自動車保険の契約時に

地震特約付き車両保険は必要なのか、迷われると思います。

自動車保険業務歴20数年の私が、

ぶっちゃけたところをお話しします。

損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上等の

損害保険会社にて自動車保険に加入されている方は、

どうぞ参考にされてください。

地震で車が壊れたら、どうなる?どうする?

地震で車が壊れたら、

頭が真っ白になるんじゃないかと思います。

そして、次に考えるのが、

車両保険に入っていたかな、ってことでしょう。

それで、急いで契約をしている代理店や保険会社に

連絡をされるここと思います。

ほかの記事でも、書いていますが、

保険会社のカスタマーセンターは、

問い合わせや事故報告の電話が殺到して、

一日中電話は繋がらないでしょう。

保険代理店には、電話が繋がると思いますので、

代理店を通して契約されている方は、そちらへお電話ください。

問い合わせをして、地震で車が壊れたことを伝えて、

契約している自動車保険で補償されるかお尋ねください。

地震による噴火、津波も対象です。

車両保険の一般条件で契約されていて、

かつ地震特約が付保されている場合のみ補償があります。

地震特約まで契約されている場合は、

保険金が支払われる可能性がありますので、

すぐに、修理工場のほうへ入庫してください。

修理工場は、被害車両が殺到しますので、

少しでも早いほうがいいです。

先ほど、保険金が支払われる可能性があると申しましたが、

地震特約を契約しているのに、支払われない場合があるのか、

と思われた方もいらっしゃると思います。

その通りです。地震特約を契約しているのに、支払われない場合もあります。

ほとんどの保険会社で、支払われる保険金は、

車が全損となった場合に限られます。

全損の定義も、フレーム等車に致命的な損傷があった場合としています。

わかりやすく言えば、地震の被害で車が大破したとか

津波で水没した等の場合ですね。

しかも保険金は、実際の修理にかかる金額ではありません。

ほとんどの保険会社で、保険金は上限を50万円としています。

車両保険金額を50万円以上で契約していたら、50万円で、

車両保険金額を50万円未満で契約していたら、

その保険金額が保険金として支払われます。

ぶっちゃけ地震特約付き車両保険は必要なのか

お客様から、「地震特約付き車両保険まで入ったほうがいい?」

と聞かれたら、「入っておくに越したことはありませんよ」と答えます。

保険代理店として、優等生の回答です。

これでは、ぶっちゃけた回答になりませんので、

一緒に考えましょう。このまま読み進めてください。

考えるひとつの目安です。

みんな地震特約まで付けてるのでしょうか?

地震特約まで付けた車両保険を契約している方は、少数派です。

体感的には10%を切っているのではないかと思います。

ただしこれは、私の地域での個人的な感覚なので、

地震の多い地域では違う可能性も十分あります。

私は、一般条件の車両保険の契約時には

地震特約まで付けるかどうか、全件確認していますが、

ほとんどの方が、「いやあ、そんな大地震はないだろう、

もしあってもみんなが大被害だろうから、その時は諦めるよ、

地震が起こったら、起こった時さ。」

というような反応をされます。

次の目安です。

とにかく万全にしておきたい、

契約できるものは、すべて付けて安心しておきたい、

と考えるならば、躊躇なく地震特約付きにすべきです。

少数派ですが、こう考える方が地震特約付きの車両保険を契約されます。

もうひとつの目安は、保険料です。

保険料は、おおよそ年間5,000円前後と思ってください。

高いか安いか、感じ方は人それぞれ違いますが、

高いと感じる方が多いですね。

お待たせしました。

では、ぶっちゃけ地震特約付き車両保険を契約すべきかについて。

はじめにお断りしておきます。これは保険代理店としての回答ではありません。

私自身に対して、「ぶっちゃけ、どうなん?」って問いに対する

私自身への個人的な回答ですので、

どなたにも当てはまる回答でないことをお含みおき下さい。

私は、ぶっちゃけ契約致しません。

理由の一つは、保険金を50万円いただいても、

私は満足できる車を買い直せると思えないからです。

大災害時は、みんなが大変ですから、私も一から出直します。

もう一つは、同じ5,000円なら、ほかにも

欲しい保険や特約がありますので、そちらに使いたいからです。

まとめ

地震で車が壊れたら、一刻も早く契約している保険代理店

または、保険会社に連絡してください。

順番に対応しますので、早いほうがいいです。

保険会社のカスタマーセンターは、

電話が繋がりにくくなりますので、

代理店を通して契約されていたら、代理店にご連絡ください。

車両保険の一般条件を契約され、かつ地震特約を付保していたら、

保険金が支払われる可能性があります。

ただし、保険会社が定義する全損に当たる場合に限られ、

保険金の上限は、50万円という保険会社が多いです。

ぶっちゃけ地震特約付き車両保険を契約すべきかについては、

あくまで私個人の意見ですが、私は、契約いたしません。

なぜなら、50万円いただいても、満足のいく車は買えませんし、

年間保険料5,000円を払うくらいなら、それを

もっと欲しい保険や特約に使いたいからです。

もしも地震で車が全損となったら、

私はまた一から出直して、買いたい車を買えるようになって買います。

なお、車を売る際、オートバックスに持ち込むと一括査定してくれますよ。
一番査定額が良い会社に売るだけです。

▼ オートバックス 愛車の一括査定はこちら

また、車を買う際はカーセブンのクルマお探し代行が便利です。
条件を入力すると、スタッフの方が希望に合った車を探して知らせてくれます。

カーセブン クルマお探し代行


-自動車保険

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自動車保険 ネット通販と国内損保の保険料について

前回に続き、ダイレクト型ネット通販と国内損保の比較をしていきます。 保険料について 保険料は、ネット通販型の自動車保険が安い場合が多いです。 ただし、補償条件は、全く同じとは言えないので、単純に比較を …

飲酒運転の事故で保険適用される補償とされない補償

先日、悲しいことがありました。 わたしが、自動車保険の契約をいただいているお客様からこのように連絡がありました。 昨夜、飲酒運転をして、走行中居眠りをしてしまい、 ガードレールと道路標識を壊してしまっ …

他車運転特約は会社の車や駐停車中でも適用されるのか?

こんにちは。保険代理店のこーです。 今回は、非常に問い合わせの多い自動車保険の他車運転特約について、 具体例を挙げながら、補償対象となるか否かの考察やその他の留意事項について書きます。 この内容は保険 …

自動車保険を1日単位で契約して保険料を節約する方法と注意点

こんばんは。保険代理店の、こーです。 この時期、お子さんが自動車の免許を取得したってご家庭が多くなります。 今日も、自動車保険の契約をいただいているお客様から 「自動車免許を取った18歳の息子が家の車 …

他車運転特約の被保険者の範囲や親の車の常時使用とは?

今回も前回に続いて他者運転特約の具体的事例をもとにその適用可否についてお伝えします。 また、他者運転特約について、基本的な要点を見ておきます。 他者運転特約の対象外となる車の主なもの 他車運転特約は、 …