歌詞ログ

邦楽・K-POP・洋楽の「歌詞の意味」を独自目線で解説しています。和訳やパート(歌)割りも含めてあなたが大好きな楽曲の理解が深まれば嬉しいです。暮らしに役立つ情報も発信しています。

自動車保険

台風で駐車場の車が傷ついたら車両保険おりる?免責と次等級に注意!

投稿日:2018年9月9日 更新日:

このブログ記事をご覧の方が

台風の被害に遭われていらっしゃいましたら、

お辛いことと心中お察ししますとともに、

心よりお見舞い申し上げます。

今回は、駐車場に停めていた自分の車が台風の被害に遭い

傷ついたら車両保険がおりるのか、についてお話しします。

また、車両保険がおりる場合、

免責や次等級に関して、注意することをまとめました。

損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上等の

損害保険会社にて自動車保険に加入されている方は、

どうぞ参考にされてください。

台風で駐車場の車が傷ついたら車両保険はおりるのか?

結論から申しますと、

車両保険を契約していれば、保険はおります。

車両保険というのは、任意の自動車保険契約の中の物保険です。

自分の車両の損害に対する特約部分を、車両保険と呼びます。

ですので、まず、任意保険に入っておらず、

自賠責保険のみ加入の場合は対象になりません。

そして、任意保険に入っていて、基本補償以外に

特約として車両保険を契約していることが前提となります。

ところで、車両保険は2種類あります。

一つは、一般条件と呼ばれる普通の車両保険。

もう一つは、補償範囲を限定した、車対車+Aと呼ばれる

エコノミー型の車両保険です。

補償範囲を限定したエコノミー型の車両保険は

大まかに言うと、自損事故と当て逃げを補償範囲から除外した保険です。

台風の被害は除外されていませんので、補償されます。

台風被害後に取るべき行動とは?

次に、車両保険に入っていて、台風被害に遭ってしまった場合

どうしたらよいか、あなたが取るべき行動についてお話しします。

そんなこと言われなくてもわかっているよ、

保険会社に連絡するんだろう、と言われそうですね。

そうです。正解です。

では、保険会社のどこに連絡されますか?

あなたなら、次のどれでしょう。

① 保険会社の事故報告専用のカスタマーセンターに電話する

② いつも契約手続きをしている代理店に電話する

③ 自ら保険会社のホームページへアクセスし、ネットで内容を入力し報告する

ひとつずつ、解説します。

まず、①です。

こちらは、お勧めしません。

なぜなら、電話がつながらないからです。

台風の被害が広範囲で大きいほど、その傾向が強いです。

一日24時間、いつ電話してもつながりません。

保留のメッセージが一定時間流れ、一方的に切電されてしまいます。

保険会社によって、カスタマーセンターの保有回線数が違いますから

何日待てば、つながるかは一概に言えませんが、概ね3日後くらいから

順次つながるようになります。

気の長い方でもイライラすると思います。

②です。あなたの保険代理店なら、

普通は、すぐに電話がつながると思いますので、

無難なところで、お勧めと言えます。

被害の一報が入ると、代理店の担当者は、

状況を聴取の上、保険会社専用のインターネットを使い

事故報告の手続きをしますので、迅速です。

ただし、休日や夜間は電話がつながらないという代理店では

意味がありませんので、休日夜間でも事故対応をしてくれるかどうか

日ごろからしっかり確認しておいてください。

いつでも電話がつながる代理店でも

休日夜間は電話がつながらない代理店でも保険料は同じです。

しっかり対応してくれる代理店を選んでください。

最後に③です。

これが、一番確実です。

ただし、面倒です。事故なんて滅多にないので、

初めてされる方がほとんどでしょう。

保険会社のホームページから、事故報告のページを見つけて、

自分で、ひとつずつ入力しなければなりません。

途中で、どう入力すべきかわからなくても

自分で解決して完了まで行く必要があります。

そして、自分で入力したことは、消えずに残りますので、

一言一句に自分が責任を持つ必要があります。

それだけ注意すれば、大丈夫です。

あとは、あなたが判断され、一刻も早く事故報告を完了してください。

なぜ、早いほうがいいかというと、

早いもの順の事故対応となるからです。

修理工場は事故の車であふれかえり、

保険会社のアジャスター(車両鑑定人)は人手不足で、

車の修理や損害査定が一向に進まないのです。

保険会社から借りられるはずのレンタカー特約を

付けていても、早いもの順に貸し出され、

レンタカーの在庫がなくなってしまうのです。

台風被害で車両保険を使うとき免責と次等級に注意しよう

車両保険を使うことになった場合、

免責があります、と言われることがあります。

免責とは、保険会社が責任を免れることを言います。

車両保険における免責は、

もらう保険金から免責金額が差し引かれることを言います。

ただし全損の場合は、適用されませんので、満額受け取れます。

免責は保険の契約時に決めますので、

しっかり確認して契約してください。

保険金をもらうときになって、満額受け取れなかったら

なんとなく損した気分になりますから。

そもそもなぜ免責をつけるのかというと、

免責を設定すると、保険料が幾分割安になるからです。

あとは、事故が続く方には、保険会社が

免責を設定するよう要求して、つける場合もあります。

いずれにしても、契約内容を理解しておく必要があります。

次に、台風被害で車両保険を使った場合、

次の契約時に等級はどうなるのでしょうか。

答えは、1等級ダウンする、です。

事故あり係数期間は1年です。

1等級ダウンすると、保険料が1年間割増しになります。

ここで、保険料の割増し分と保険金の受取額を比較します。

保険金の受取額が大きいなら、車両保険を使用し、

保険料のほうが高くなってしまうなら、自腹で修理する道を選びます。

免責が0円の場合、

私の経験からすると、3~5万円以内は自腹で修理して、

それ以上なら、車両保険を使用する方が多いように感じます。

どうするかは、保険代理店や保険会社にシミュレーションしてもらい、

話し合って、決めてください。

まとめ

台風で駐車場に停めていた自分の車が傷ついたら

車両保険はおります。安心してください。

任意保険の基本補償以外に、

車両保険の特約を契約していることが前提です。

台風被害に気付いたら、すぐに代理店に電話するか、

自分で、保険会社のホームページから事故報告してください。

保険会社のカスタマーセンターは電話がつながりにくくなります。

早いもの順で対応しますから、被害車両が多ければ多いほど、

後回しになり、修理や査定に時間がかかりますし、

代車の在庫がなくなり、修理期間中の移動手段を

確保できなくなくなる恐れがあるからです。

車両保険を使用するとき、免責の設定を契約時にしていた場合

保険金から免責の金額が差し引かれてしまいますので、

契約時や、日ごろから契約内容を確認して

間違いのないようにしておいてください。

台風被害で車両保険を使用したら、

次年度の契約は、1等級ダウンとなります。

よって、保険料が上がってしまいます。

そこで、保険を使うか、使わないか、判断することになりますが、

免責0円の場合、概ね

被害金額が3~5万円以内の場合は、自腹で修理し、

それ以上の場合は、保険使用されることが多いです。

いずれにしても、シミュレーションをして、お決めください。

なお、車を売ることになったなら、
オートバックスに持ち込むと一括査定してくれますよ。

その後、査定額が最も良い会社に売れば良いです。

▼ オートバックス 愛車の一括査定はこちら

また、車を買う場合には、
カーセブンの「クルマお探し代行」が便利です。

PC画面に条件を入力すると、
スタッフの方があなたの希望に合った車を探して連絡をくれます。
車屋さんを回るよりも楽ちんです。

カーセブン クルマお探し代行


-自動車保険

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自動車保険を1日単位で契約して保険料を節約する方法と注意点

こんばんは。保険代理店の、こーです。 この時期、お子さんが自動車の免許を取得したってご家庭が多くなります。 今日も、自動車保険の契約をいただいているお客様から 「自動車免許を取った18歳の息子が家の車 …

飲酒運転の事故で保険適用される補償とされない補償

先日、悲しいことがありました。 わたしが、自動車保険の契約をいただいているお客様からこのように連絡がありました。 昨夜、飲酒運転をして、走行中居眠りをしてしまい、 ガードレールと道路標識を壊してしまっ …

地震で車が壊れたら?ぶっちゃけ地震特約付き車両保険必要なのか

このブログ記事をご覧の方が 地震の被害に遭われていらっしゃいましたら、 お辛いことと心中お察ししますとともに、 心よりお見舞い申し上げます。 今回は、地震で車が壊れたらどうなるのか、 どうすればいいの …

事故の件や保険内容の見直しはいつでも遠慮なく聞いてください

世間は、だんだんお休みモードになってきていますね~ なんとなく肌で感じます。 土日祝祭日や夜間も営業しています わたしは、保険代理店ですので建前上は保険会社と同じく土日祝祭日が休みですが 実態としては …

車対車+Aの車両保険を契約する際の注意点

今回は、自動車保険の車両保険の分野から 車対車+Aという契約方式について事故事例を交え注意すべき点をお話します。 自動車保険を契約された方はお聞きになられたことがあるかと思います。 エコノミー型の車両 …